ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です。

再生可能エネルギー・水素利用による「復興×脱炭素まちづくり」に係る課題の整理

藤棚式ソーラーシェアリング設備イメージ
  • 浜通り地域
  • エネルギー
実施年度:
平成31年度
事業者名:
(株)三菱総合研究所

背景(現状)

その地域で何が問題でなぜその事業をしたのか

環境省では、「福島再生・未来志向プロジェクト」による福島復興の新たなステージに向けた取組、及び地域の活力を最大限に発揮する「地域循環共生圏」による持続可能な地域づくりを通じた、環境による地方の活性化を進めている。
新たなまちづくりが期待される福島県浜通り地域では「復興×脱炭素まちづくり」の絵姿を構築するに当たり、再生可能エネルギーの導入ポテンシャルの見極めや福島水素エネルギー研究フィールドの展開などについて検討する必要がある。

福島水素エネルギー研究フィールド

概要

どんな事業をしたのか

太陽光等再生可能エネルギーや水素を利用している先進事例について文献調査やヒアリング調査を実施したうえで、浜通り地域における再生可能エネルギーの導入ポテンシャルの整理やいわき市における水素利用に資する需要アンケートやヒアリングを実施し、太陽光等再生可能エネルギーや水素利用をすすめるための課題の整理や浜通り地域における導入案を検討した。

成果

背景(現状)を受けどのような成果が得られたのか

事例調査により得られた技術的特徴、実施体制、経済性等、ならびにアンケート等で得られた需要家ニーズを踏まえ、「復興×脱炭素まちづくり」を進めるにあたっての再エネ・水素利活用の基本方針、および必要な取組についてまとめた。

再エネ×水素による脱炭素復興まちづくりの方向性

課題

得られた成果からなにが課題なのか

浜通り地域における水素利用を促進するためには、水素の製造・輸送・利用のサプライチェーン全体におけるコスト低減および供給安定性の確保のほか、環境価値や防災価値等、水素の有する多様な価値を評価する仕組みの付与などが重要である。
また、再生可能エネルギーに対しては、効率的なエネルギー利用や産業・雇用創出など地域活性化を促す小規模な分散型電源が重要であるほか、自然変動型再エネの変動性への対応は、送配電事業者任せではなく、需要家や供給事業者が自ら取り組むことが今後必要とされる。

06_企業カタログH31(MRI:再エネ・水素)

本文ここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

ページのトップへ戻る

サイトのご利用案内ここまでです。