ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です。

「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度の受賞者が決定しました。

写真:「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度の受賞者が決定しました。

「FUKUSHIMA NEXT」は、福島の未来に向けてチャレンジする姿を福島県内外に広く発信することで、環境先進地へのリブランディングを図る取組です。本表彰制度では、これらの活動を広く募集したものです。
数多くの応募をいただく中で、外部有識者を委員長とする審査委員会を設置し、審査した結果、環境大臣賞、福島県知事賞を決定するとともに、優れた作品等を特別賞、奨励賞として表彰することといたしました。

令和3年12月3日(金)に開催される「福島再生・未来志向シンポジウム
において、受賞者に対し表彰式を執り行います。

表彰式の様子は以下よりご覧いただけます
https://youtu.be/sMnnmg8qVlc

「FUKUSHIMA NEXT」表彰制度 受賞者一覧

応募総数

24件

環境大臣賞

4名(うち2名は連名受賞)

菅野 真(NPO法人ドリームサポート福島 理事)
原 尚志(福島県立安積高等学校 教諭)

国内外の高校生を対象としたワークショップの開催や土壌再生事業の現地見学などを通じ、放射線や環境再生等の福島の現状や課題を正しく理解し、発信する取組を行っている。これは、東日本大震災や原発事故からの風評払拭に資する優良な取組である。

渡邊 亜希子(株式会社エイブル 再生可能エネルギー部長)

大熊町ゼロカーボンビジョンの達成や町の復興に向けて、新たに地域新電力「大熊るるるん電力」を設立し、地域資源を活用した再生可能エネルギーの導入促進等に関する取組を進めている。これは、東日本大震災や原発事故からの復興と共に、脱炭素まちづくりの推進に資する優良な取組である。

渡邉 優翔(東京農業大学地域環境科学部造園科学科 学生)

福島県内でツツジ再生に向けた活動など、地域交流の促進やツツジを活用したまちづくりなどの取組を行っている。ツツジという震災前からの資源を活用し、様々な主体と連携しながら実施しており、福島の魅力的な復興まちづくりに資する優良な取組である。

福島県知事賞

3名

天野 眞也(コンソーシアムTeamCrossFAプロデュース統括)

南相馬市の工業団地に立地した、ロボット関連の工場を中心に製造業DXを支援する企業コンソーシアムを組織するとともに、工業団地や地域のエネルギー地産地消の仕組みの確立やカーボンニュートラルの実現を目指している。これは、地域における産業創成や、未来志向のまちづくりの推進に資する優良な取組である。

小松 太志(郡山女子大学短期大学部地域創成学科 准教授)

福島県内の大学の学生が、福島の復興や環境再生の現状などを理解し、創作物を通して県内外に広く発信する取組を、産官学連携しながら行っている。これは、東日本大震災や原発事故に対する風評払拭、将来への継承に資する優良な取組である。

脇坂 斉弘(合同会社ねっか 代表社員)

只見町で、環境にも配慮しながら育てた地元産の米を使用した米焼酎ねっかを製造、販売するとともに、地元の学生・生徒に対する環境教育の推進等の取組も行っている。これは、豊かな地域資源を活用した地域活性化に資する、優良な取組である。

特別賞

4名

佐々木 邦浩((一社)とみおかプラス 事務局長)

富岡町での交流人口拡大に向けたまちづくり公社での取組

遠藤 浩幸(住鉱エナジーマテリアル株式会社 代表取締役)

EV用電池の部材開発によるCO2の削減と楢葉町での産業創生

仲田 茂司(有限会社仲田種苗園 代表取締役)

福島県内の里山における幅広い地域環境整備の取組と環境教育の展開

川崎 俊弘(アンフィニ株式会社復興推進部 部長)

楢葉町での工場の整備と周辺地域での関連する取組

奨励賞

6名

古川 広毅(トラスホーム株式会社 代表取締役)

郡山における不動産を活用した地域住民のネットワーク作り

中野 和典(日本大学工学部 教授)

福島発”汚水処理のグリーン化”の実現に向けた取組

中津 弘文(株式会社広野町振興公社 代表取締役)

広野町におけるバナナなどの食物を使った地域振興

佐々木 清(環境創造センター交流棟 教育アドバイザー)

コミュタン福島での地域河川の保全活動に資する「せせらぎスクール」の実施

前司 昭博(浪江町商工会青年部 部長)

浪江町産玉ねぎを使用した料理の開発を通じた風評払拭と浪江町への地域貢献

矢吹 吉信(おおたま村づくり(株)あだたらの里直売所 店長)

大玉村の直売所におけるフードロス削減の取組

本文ここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

ページのトップへ戻る

サイトのご利用案内ここまでです。